診療案内SERVICE
むし歯

- 歯が痛い
- 歯に黒ずみを見つけた
- 以前治療したむし歯が痛む
初期のむし歯は症状がほとんどないため、むし歯に気づくころにはそれなりに症状が進行しています。一度治療を行っても、再発することがありますので、歯がしみたり痛んだりした場合は、できるだけ早く受診してください。
むし歯は早期発見することで、治療の時間や費用を抑えることもできます。
むし歯をくり返さないように、原因を突き止めて根本的に解決していくことが大切です。今はむし歯がないと感じている方も、むし歯をくり返してしまう方もご相談ください。
根管治療

- ズキズキする痛みを感じる
- 長期間、歯の神経の治療が終わらない
- 抜歯の可能性を指摘されたことがある
むし歯が重症化すると、歯の神経(歯の根)までむし歯菌が感染します。歯の神経まで感染したむし歯は強い痛みを伴い、歯の中では膿が発生し、全身の健康にも影響するため治療が必要です。
根管治療では、感染がみられる神経を取り除いたのちに、神経があった場所を殺菌、消毒します。消毒作業は何回かに分けて行い、無菌になるように消毒が済んでから薬剤を詰め、被せ物で蓋をします。
神経まで進んだむし歯を放置すると、抜歯となってしまうこともありますので、根管治療を行い、自分の歯を残せるようにしましょう。
※歯の状態によりますので、歯を残せるとお約束する治療ではありません。
歯周病

- 歯ぐきが腫れてブヨブヨしている
- 歯磨きをすると歯ぐきから出血する
- 歯がグラグラする
歯周病はむし歯と同じく、感染する疾患です。人にうつすこともあれば、うつされることもあります。
45歳を過ぎた日本人の半数以上は、なんらかの歯周病の症状を有しているため、できればご家族全体で歯周病の治療や予防を行うことをおすすめします。
参考:e-ヘルスネット「歯周疾患の有病状況」(厚生労働省)
歯周病を放置してしまうと、歯ぐきから出血するだけではなく、歯ぐきや顎の骨で歯を支えきれなくなり、大切な歯を失ってしまいます。また、妊娠や糖尿病、その他全身の疾患に影響がある疾患であるため、早めの治療を行いましょう。
入れ歯

- 入れ歯を新たに作りたい
- 入れ歯を調整したい
- 入れ歯が合わないため相談をしたい
入れ歯を制作するときは、かみ合わせや使い心地に配慮し、自分に合う入れ歯を作ることが大切です。
また、お口の状態は年月が流れると変化しますので、今まで問題がなかった入れ歯もだんだんと合わなくなってくることがあります。入れ歯は定期的に調整を行い、使いやすい状態を保ちましょう。
当院では、入れ歯は一つ一つ歯科技工所と連携して製作します。入れ歯を新たに作りたい方や、すでにお持ちの入れ歯を調整したい方はご相談ください。
歯科口腔外科

- 口の中を負傷してしまい
傷や痛みがひどい - 顎や口の周りにケガを負った
- 口内炎がなかなか治らないと感じる
歯科口腔外科では、主にお口の中の外科処置を行います。歯ぐきの奥深くに埋まっている親知らずや、横向きに生えた親知らずなど「親知らずの抜歯」をはじめ、お口の外側や内側のケガ、顎の骨折、歯の周辺組織の炎症や腫瘍、口腔がんなどの診断と治療を行います。
有病者の患者さまには、医科の治療を考慮しながら症状の改善を試みます。口内や顎など、お口周りが痛い、動きが悪いなどの違和感がある場合や親知らずの状態が気になる場合は、早めにご相談ください。
小児歯科

- 子どもにむし歯があるか知りたい
- 乳歯や永久歯のむし歯を治療したい
- 学校の検診でむし歯があると指摘された
お子さまのむし歯を、保護者の方が発見することは大変難しいことです。そのため、むし歯の検査のためにお越しいただくことをおすすめします。
また、乳歯は永久歯よりも歯質が弱いため、むし歯ができると進行が早くなる傾向があります。乳歯のむし歯を治療せずに放っておくと、永久歯が「まっすぐ生えてこない」「むし歯になってしまう」などの影響がありますので治療を行いましょう。
当院ではお子さまが怖くならないよう治療についてわかりやすくご説明し、雰囲気などに慣れていただいてから治療を開始するようにしています。ブラッシング指導も丁寧に行いますので、日頃のむし歯予防にご活用ください。
予防・クリーニング

- むし歯や歯周病を未然に防ぎたい
- むし歯を再発させたくない
- いつまでも自分の歯で食事をしたい
むし歯や歯周病は症状が出る前に予防、進行する前に治療するということが重要です。そこで当院ではむし歯や歯周病を予防するために、歯科衛生士による歯垢や歯石の除去を行っています。さらに、適切な歯磨きの方法をご指導いたしますので、日頃のお口のケアに関するお悩みをご相談ください。
定期検診やプロによるお口のクリーニングなどでむし歯や歯周病のリスクを軽減し、皆さまのお口の健康をお守りします。
審美治療自由診療

- 以前治療した部分の金属の
詰め物、被せ物が気になる - 白い詰め物や被せ物で
見た目を変えたい - 詰め物、被せ物が原因の
金属アレルギーを防ぎたい - 歯形や大きさ、歯の隙間を整えたい
お顔の印象において「口元の美しさ」は外すことができない要素です。
当院では見た目の美しさのみならず、噛むことや話すことへの影響といったお口本来の機能のバランスも考慮の上で治療を行います。
審美治療では、ご希望の色や形、日頃のライフスタイル、ご予算などに応じて患者さまに合わせたご提案いたします。「すでに銀歯が入っているところを白くしたい」「歯の隙間が気になる」など、お悩みをお聞かせください。
※自由診療です。
※白いセラミック素材は過度な力が加わると破損する可能性もあります。
料金表
インレー(詰め物)タイプ
ジルコニア | ¥55,000(税込) |
---|---|
セラミック | ¥49,800(税込) |
クラウン(被せ物)タイプ
ジルコニア・前歯 | ¥121,000(税込) |
---|---|
ジルコニア・臼歯 | ¥71,500(税込) |
セラミック | ¥110,000(税込) |
ホワイトニング自由診療

- 黄ばんだ歯を白い歯にしたい
- 歯を削ることなく白くしたい
- 歯ぐきの黒ずみが気になる
年齢を重ねるごとに歯は黄ばんでいきます。歯が黄ばむ原因は加齢のほかに、遺伝や日ごろの食生活の影響です。
ホワイトニングでは、歯の黄ばみを削って歯を白くするのではなく、専用の薬剤を使い、ご希望の白さに整えます。当院では歯医者で行う「オフィスホワイトニング」と、自宅や好きな場所で行う「ホームホワイトニング」をご用意しております。
それぞれ歯が白くなるまでの期間や費用が異なりますので、ご予算やライフスタイル合わせてお選びください。
※自由診療です。
※むし歯や歯周病の症状がある場合は、すぐにホワイトニングをすることができません。治療を優先します。
※一時的な知覚過敏が起こることがありますが、ご心配な方はご相談ください。
料金表
オフィス ホワイトニング |
歯科医院で行うホワイトニング。専用の機械を用いて行います。すぐに効果を実感しやすいです。施術時間45分〜1時間。 | ¥8,800(税込) |
---|---|---|
ホーム ホワイトニング |
ご自宅で行うホワイトニング。1日2時間、7日間行います。薬剤をじっくり浸透させるため、白さが持続します。 | ¥22,000(税込) |
追加薬剤7日間分 | ¥5,500(税込) | |
デュアル ホワイトニング |
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの併用です。即効性と持続性を兼ね備えたおすすめの方法です。 | ¥27,800(税込) |
定期検診

- むし歯や歯周病がないか検査を受けたい
- 歯やお口のことで心配事がある
- 最近食べ物を飲み込みにくくなった
むし歯や歯周病は、子どもから大人までかかる疾患であり、早期発見と治療を行うことが重要です。初期症状や進行は自分ではわかりにくいため、自分では「何もない」と思っても定期検診を受診しましょう。
むし歯や歯周病の所見がみられるときと健康なお口が維持できているときでは、年間の定期検診の回数は異なります。お口の中を見せていただき、適切な間隔で定期検診をご案内いたします。お口に関する困りごとも、検診の際にご相談ください。
ナイトガード

- 歯ぎしりを緩和する
マウスピースを作りたい - 顎関節症のような症状を感じる
- 睡眠後に顎が重く、
痛みを感じることがある
当院では、顎関節症や歯ぎしり、食いしばりの症状から生じる顎関節への負担や痛みを和らげるために、マウスピースを使った治療を行います。
マウスピースは「ナイトガード」といい、日中や睡眠中に装着することで、歯同士の過度な接触を軽減し、顎関節にかかる負担を抑えて症状を緩和します。
歯ぎしりや食いしばりでお悩みの方は、当院へお問い合わせください。